
今朝外に出た時に暖かいなあと思ったら三度ありました。
そりゃあったかいわ。
こんにちは。事務員です。
前日比で5度でしたからね。
マイナスはやっぱり寒い。
昨日はC社さんの営業さんが新しい商品の説明に来てくれました。
SSが変わるようで。
名前も変わるみたいですね。へえ。
一時期流行った…と言うか広いLDKなら使えるか…。
最近よく見るP社のCMみたいな形かなー…いや形だけね。
あのCM、キッチンの隣でごはん食べてるのでね。
対面系はキッチンの手前にテーブル置きますけど、横ですからね。
で、背面に食器棚と冷蔵庫だから。
横長設計だなあと思いながらみてるんですが(笑)
あのイメージで20坪ならそれはそれで面白いですけどね、脳内設計ですけど(笑)
基本的にキッチンと食器棚、冷蔵庫があって、その他家電…なんですが、家電って意外といろいろあります。
オーブンレンジにトースター(←一緒の場合もあるけど)ロースターはグリル使用の人もいますが、ポットに炊飯器。
持ってる方はパン焼き機とかもありますね。普段から使うなら近くにあるでしょうし、たまになら仕舞うかもですが。
そうすると、普段お勧めする食器棚プラス家電置きタイプだと狭すぎるのかなーと。
間口と予算に余裕があれば、置く部分を増やせますけど。
2間だと、1800の食器棚プラス冷蔵庫で450〜くらいの空きは出ますし。
後は、吊戸棚は使わないから要らないと言う方も多くなってきたかもです。
確かに普段使わない→ずっと使わないと言うものも多いですからね…。
他には、ごみ箱がどうしても必要になるので、結構な置き場所が必要です。
燃える燃えないプラスチックに紙などの資源物とか。
多分皆さん袋にたまったら物置とか外に出すとは思いますが。
既製品にもそういうごみストッカーがありますが、蓋をするとどうしても臭いがこもるので(苦笑)
そこはまめに外に出すと言う手段しかないのかなと言う気もします。
ちょっと話がずれましたが。(ちょっと?)
因みに新製品ではノックすると引出がスーッと出るとか。
これまで静かに閉まると言うのはほぼどのメーカーでも定着しましたけど。
ノック何とかって名前があったようですけど(笑)
面白いこと考えるなあと。
因みにレールはオーストリア製品なんだそうです。それもまたすごいなと。
日本じゃないんだ…とも思ったり。
グレードの高い商品なので、発売されたら実物は見ておきたいなと思ってます。
そう言えば換気扇も変わってたなー。
ではではちょっと現場へ出かけてきます。
⇒ xiao (08/11)
⇒ hanahana (08/11)
⇒ 外壁屋 (12/11)
⇒ つか (06/02)
⇒ つか (05/14)
⇒ つか (05/14)
⇒ ooi (11/21)
⇒ absan3111 (07/01)
⇒ absan3111 (05/12)
⇒ 苺だいふく (09/17)